2022年6月24日(金) | 令和4年度【熊本県立球磨中央高等学校 商業科】(第2回 商品開発・マーケティング講義)~球磨中央高校チャレンジショップ事業~に講師として登壇いたしました。(場所:熊本県立球磨中央高等学校) |
2022年度 商品開発・マーケティングの授業をさせて頂きました!! ~人吉球磨復興支援~ 自分達が、球磨地域、錦町の為に今出来るコト 将来帰ってきても、もし遠くからでも出来るコト 球磨・錦町の地域資源を活用して、世の中のお役に立てるコト 〇内容 ①マーケティングについて復習 ②製品開発フローについて学ぶ ③これから求められる商品/消費の変化 ◯日時:2022年6月24日(金)13:30~ ◯場所:熊本県立球磨中央高等学校 パソコン室 商品開発にただ取り組むだけではなく、将来、錦町、人吉球磨、熊本、九州を背負ってたつ人材育成、球磨地域の復旧復興の為に、ITOU企画としても微力ですが活動していきます。 |
2022年6月22日(水) | 令和4年度【(第1回)夜間講座 オンライン商是塾(開催時間:20~22時)】~流通のプロから学ぶブランド構築とメディア活用~に講師として登壇いたしました。(場所:オンライン開催) |
〇内容 第1回開催テーマ テーマ:「コロナ禍で変わった食習慣とトレンド」~商品コンセプトの大切さ~ ◯日時:2022年6月22日(水) ◯場所:オンライン開催 〇お問合せ 大分県農業青年連絡協議会 事務局 大分県農林水産部 新規就業・経営体支援課 097-506-3598 kashima-kazuyuki@pref.oita.lg.jp 詳細はこちらから↓↓ 大分県連夜間セミナーチラシ |
2022年5月24日 | 令和4年度【鹿児島 食品関連産業ネクストチャレンジ支援プロジェクト 2022】 参加者募集のご案内 |
令和4年度 食品関連産業ネクストチャレンジ支援プロジェクト 2022 募集開始 食品関連産業を牽引する企業の創出に向けて、商品開発や販路拡大、モノづくりのレベルアップなど事業者のニーズに応じた一体的な支援を行います。詳しくはこちら鹿児島ネクストチャレンジ食品関連産業ネクストチャレンジ支援プロジェクト 2022 対象事業者:鹿児島県内に本社または事業所を有する食品関連事業者及び農林漁業者等 伴走支援の専門家:伊東 正寿 申込及び問合せ先 <事務局> 株式会社九州経済研究所 企画戦略部 担当:後田(ごだ)氏・西村氏・岡本氏 TEL:099-248-8691 FAX:099-226-5975 E-mail:kikaku@ker.co.jp <委託元> 鹿児島県 商工労働水産部 産業立地課 ものづくり支援係さま 〇内容 ①経営力アップセミナー コロナ禍による市場環境の変化への対応など、最新の流通・動向等に関するセミナーを専門の講師を招聘し開催します。 ②商品ブラッシュアップコース 専門家のアドバイスのもと、目指す販路に向けて商品をブラッシュアップします。 ③営業力強化コース 過年度支援を受けられた事業者を対象に、専門家が支援対象企業を訪問し、課題解決に向けて事業者別にカスタマイズした営業戦略の策定、営業指導、バイヤーを招聘してのオンライン商談の指導を行います。 ④スーパーマーケット・トレードショー出展 「第57回スーパーマーケット・トレードショー2023」へ10社合同で出展します 〇日程 詳しい内容や支援スケジュールはコチラからご覧ください 鹿児島ネクストチャレンジ食品関連産業ネクストチャレンジ支援プロジェクト 2022 〇参加申込書提出期限 2022 年 7 月 8 日(金)17:00 ※必要書類は鹿児島県 HP に掲載されています。各自ダウンロードしてください。 〇募集数:4社 ※専門家を交えた審査会(面談)にて決定します。 厳正なる審査で決定いたします、先着順ではございません。 〇参加費用 専門家等の支援に要する経費は無料(パッケージデザイン費用一部補助有り) ※その他の経費は自己負担 ※スーパーマーケット・トレードショーの出展料の一部(10 万円)ほか、旅費交通費、各ブースの装飾費、備品レンタル費等は各社負担 〇申込方法 参加申込書等をメール、FAX または郵送にてご提出ください。 〔提出書類(全コース共通)〕 ① 参加申込書 ② 商品規格書 ※鹿児島県 HP よりダウンロードしてください。 鹿児島県HP 詳細はこちらから↓↓ 鹿児島ネクストチャレンジ食品関連産業ネクストチャレンジ支援プロジェクト 2022 |
2022年6月14日 | 【夜間講座 オンライン商是塾(開催時間:19時半~21時)】(ITOU企画主催)受講生募集のご案内 ~テーマ『コロナ禍におけるマーケット思考のブランドづくりと営業強化』~ |
ITOU企画新メニューの紹介 受講生募集 (2022年8月・9月実施) 基本的に月曜日と土曜日の19時30分~21時オンライン(Zoom使用)にて実施 ※完全予約制 各会毎にテーマを変えて実施いたします。 詳しくはこちらから↓ ITOU企画 夜間オンライン商是塾 チラシ (こんな方におススメ) ・昼間は時間がとれずマーケティングやオンライン営業等を学びたい方 ・商是塾やセミナー受講したけど、再度復習、勉強しなおしたい方 ・地域の支援機関や自治体主催のITOU企画のセミナーの実施のタイミング等があわない方、他県まで移動が厳しい方 ・一度セミナーを聴きたいと思っている方々等 ※新規の方はまずは問い合わせフォーム・メール等でご連絡ください。 〇申し込み方法 ①添付しているチラシ内容の希望のタイトルについてご返信ください (複数可) ②2022年8月、9月の月曜日と土曜日でオンラインでの参加可能日をお知らせください(複数) ③申し込み希望者の方にITOU企画の方から、メールにて実施日とタイトルをお知らせいたします。 ④ITOU企画指定口座にご入金お願いいたします。(5,500円(税込み)/回) ⑤入金確認後、受講生用資料とオンライン講義用URLをお送りいたします。 ⑥実施予定日の2週間前までの申し込みとさせていただきます。 〇お問い合わせ 新住所:〒861-8029 熊本市東区西原1丁目22-77 302 TEL:090-3070-1016 FAX:096-285-3536 メールアドレス:itoukikaku@mbr.nifty.com |
2022年6月3日 | 【第4期 鹿児島市商是塾オープンセミナー(1回目/全5回)講師として登壇いたしました】鹿児島市産業局産業振興部産業創出課(場所:鹿児島市マークメイザン) |
テーマ:「コロナ禍で変わった食のトレンド」 ~展示会・商談会の効果的な活用法(基本編)2022~ 〇場所:鹿児島市 マークメイザン 〇主催:鹿児島市産業局産業振興部産業創出課 〇内容 ①新ライフスタイル・マーケティング ②食品流通・小売マーケットはどう変わる ③事例に学ぶこれから売れる商品と売り方 ④展示会・商談会の効果的な活用法 ⑤お礼メールは打つな ⑥コロナで一変した営業(商談)スタイル |
2022年6月2日 | 【夜間講座 オンライン商是塾(開催時間:20~22時)】受講生募集のご案内 ~流通のプロから学ぶブランド構築とメディア活用~ |
〇講師:伊東正寿 〇対象者:大分県農業青年連絡協議会(以下「県連」)会員向けです。(受講料無料) 県連に未所属で受講を希望する方は事務局に問合せください。 第1回開催日:6月22日(水) 【6月15日(水)申込締切】 テーマ:「コロナ禍で変わった食習慣とトレンド」~商品コンセプトの大切さ~ 第2回開催日:7月21日(木) 【7月14日(木)申込締切】 テーマ:「ブランディングと売れる仕組みづくり」~ブランド構築のステップ~ 第3回開催日:8月19日(金) 【8月12日(金)申込締切】 テーマ:「今から始める食品流通のSNS」~トリプルメディア、ペルソナシートとインスタグラム~ 注 講義中は参加者全員顔出し、録音録画禁止、撮影禁止でお願いします。 ◯申込期日:6月15日(月) 〇申込方法 1 本講座は大分県農業青年連絡協議会(以下、「県連」)会員向けです。(受講料:無料) 2 県連に未所属で受講を希望する方は事務局に問合せ下さい。 3 3回構成の講座ですが、一部の講座のみの受講も可能です。 4 アドレスをタップするか、下記のチラシのQRコードから申込フォームにて申し込みして下さい。 5 申し込み後、開催日前日までにZoomのID,PWを連絡します。 県連「夜間講座」の申し込みフォーム (google.com) 〇お問合せ 大分県農業青年連絡協議会 事務局 大分県農林水産部 新規就業・経営体支援課 097-506-3598 kashima-kazuyuki@pref.oita.lg.jp 詳しくはコチラ↓ 大分県連夜間セミナーチラシ |
2022年5月27日(金) | 令和4年度【球磨中央高等学校 商業科】(第1回)~球磨中央高校チャレンジショップ事業~に講師として登壇いたしました。(場所:球磨中央高等学校) |
2022年度 商品開発・マーケティングの授業をさせて頂きます!! ~人吉球磨復興支援~ 自分達が、球磨地域、錦町の為に今出来るコト 将来帰ってきても、もし遠くからでも出来るコト 球磨・錦町の地域資源を活用して、世の中のお役に立てるコト 〇内容 ITOU企画 伊東と高校生の顔合わせ・自己紹介 今後の講座内容・商品開発等に係る打ち合わせ ◯日時:2022年5月27日(金)13:30~ ◯場所:球磨中央高等学校 パソコン室 商品開発にただ取り組むだけではなく、将来、錦町、人吉球磨、熊本、九州を背負ってたつ人材育成、球磨地域の復旧復興の為に、ITOU企画としても微力ですが活動していきます。 |
2022年5月25日(水) | 令和4年度【プレミアム商是塾(第7回)IN 大分】に講師として登壇いたしました。(場所:リアル開催 ソレイユ7階<ローズ>) |
テーマ:「伝える」と「伝わる」の違い ~営業力アップ コミュニケーション力アップセミナー~ 有料でしか聞けない 有料限定の特別資料や小売物流用語集付き 第1部 白木 忠氏(コミュニケーションのプロ 感動宅配人) 「営業コンサルが教える人の魅力再発見」 第2部 綿貫 裕崇氏 (プロのトップデザイナー動画制作をわかりやすく伝達) 「プロデザイナーが教える商談・営業に大切な動画の実践!」 第3部 伊東 正寿 (ファシリテーターとして10,000回以上の商談営業マッチング指導) 「バイヤー時代10,000回の商談経験から語る”デキる営業マン”」 ◯日時:2022年5月25日(水) ◯場所:ソレイユ7階<ローズ> 大分県大分市中央町4丁目2番5号 詳細はこちらから↓↓ 第7回プレミアム商勢塾in大分 |
2022年5月24日 | 令和4年度『マーケティング思考による6次産業化支援』~ニューノーマル時代に対応した販売戦略~に講師として登壇いたしました。(場所:大分県庁及びオンラインによる併用開催) |
◯日時 令和4年5月24日(火) 14:00~17:00 ◯対象者 市町村、振興局農山(漁)村振興部さま及び農業協同組合の6次産業化担当者さま等 ◯内容 『マーケティング思考による6次産業化支援』~ニューノーマル時代に対応した販売戦略~ ①コロナ禍で大きく変わった消費者の価値観の変化 ②6次産業化をマーケティング思考で考える ③6次産業化を成功に導く支援の仕方 ④他県の事例紹介 ⑤これから求められるヒト・モノ・コト |
2022年5月24日 | 令和4年度【大分 中小企業販路拡大ステップアップ応援事業】 受講生募集のご案内 |
令和4年度 中小企業販路拡大ステップアップ応援事業 募集開始 withコロナに対応するために求められる販路開拓の手法や商品改良などの状況対応力を付けたい方に。 商品開発や販路開拓、営業力強化を総合的に支援する3ステップの一気通関型の支援を行います。 対象事業者:大分県の事業者 講師:伊東 正寿 申込及び問合せ先 〒870-0037 大分市東春日町17番20号 公益財団法人 大分県産業創造機構 地域産業育成課 宇都宮・水流(つる)・伊吹 TEL:097-537-2424 FAX:097-534-4320 E-mail:k-turu@columbus.or.jp 【ステップ1. withコロナを生き抜く 展示会対策実践セミナー(全3回)】 withコロナでの展示会出展について、「準備~当日~終了後フォロー」に関する実践的な内容によるセミナーを開催します。 〇日程 第1回 令和4年7月5日(火)13:30~16:00 第2回 令和4年7月22日(金)13:30~16:00 第3回 令和4年9月1日(木)13:30~16:00 〇内容 展示会・商談対策、販路開拓に特化した内容を予定。 (例)展示会から商談の流れ、商談の仕方、アポイントの取り方、メール等の利用法など。 〇募集数:20社程度 ※申し込み多数の場合は、事務局で選考させていただきます。 〇参加費用 展示会・商談会ごとにご負担額が異なります。なお、全ステップ参加特典として特別にステップ1と2を無料+ステップ3は一部参加の場合の費用の半額とします。詳しくは添付資料をご覧ください。 〇申込方法 以下の申請書類に必要事項を記載し、上記の問合せ先にE-mailまたはFAXにてご提出下さい。 (提出書類) ・第1号様式(参加申込書) ・第2号様式(誓約書) ・第3号様式(商品エントリーシート) ※商品毎に記載して下さい。1事業者3商品までとします。 〇参加申込書提出期限 令和4年5月31日(火)/申込確定通知 令和4年6月上旬(予定) 詳細はこちらから↓↓ 大分県産業創造機構 ステップアップ事業 |
令和4年度 | 令和4年度【フードビジネス推進事業 鹿児島市商是塾 継続セミナー】 受講生募集のご案内 |
令和4年度 鹿児島市商是塾 オープンセミナー募集開始 フードビジネスについて知りたい。商談上手になりたい。既存商品をより良いものにしたい。 そんな思いを持つすべての鹿児島市の事業者に向けた鹿児島市商是塾の募集が始まりました! 対象事業者:鹿児島市の事業者 講師:伊東 正寿 【第1回オープンセミナーのご紹介】 第1回 令和4年6月3日(金)14:00~17:00 〇開催テーマ(予定)※1部・2部構成 第1部 「コロナで変わった食のトレンド 成長し続けている事業者の事例」 第2部 「展示会・商談会の効果的な活用方法(基礎編)」 〇開催場所:mark MEIZEN(鹿児島市名山町9‐15) 〇定員:50名程度 ※先着順にて選定させていただきます ※参加人数は1事業者あたり3名まで ◯申込は、「参加申込書」またはweb↓から 募集要項 ◯申込期日:第1回オープンセミナー 2022年5月31日(火) 17時まで 【第2回~第5回継続セミナーのご紹介】 第2回 令和4年8月3日(水)「展示会・商談の事前準備を学ぶ」 第3回 令和4年10月5日(水)「バイヤー目線!小売業の仕組みとアポイントの取り方」 第4回 令和4年12月14日(水)「リアル・オンライン商談の実践を学ぶ」 第5回 令和5年2月1日(水)「商談エクササイズ・模擬商談」 ◯開催場所:mark MEIZEN(鹿児島市名山町9‐15) ◯定員:15事業者程度 ※先着順にて選定させていただきます ※参加人数は1事業者あたり2名まで(うち1名は第1回~第5回まで継続して受講すること) ◯申込は、「参加申込書」またはweb↓から 募集要項 ◯申込期日:第2回~第5回継続セミナー 2022年7月27日(水)17時まで ※【第1回オープンセミナー】と【第2回~第5回継続セミナー】は、それぞれ申込が必要となります。ご注意ください。 ※【第2回~第5回継続セミナー】を受講するには、必ず【第1回オープンセミナー】の受講が必要です。 ※コロナ感染拡大防止対策にご協力お願いします。 まん延防止等重点措置等により、コロナ感染拡大状況によってはオンラインに変更する事もございます。 詳細はこちらから↓↓ パンフレット 募集要項 |
2022年4月26日 | 【募集締め切り】【プレミアム商是塾(第7回)IN 大分】(リアル開催)受講生募集のご案内 ニューノーマル時代到来「伝える」と「伝わる」の違い! ~営業力アップ コミュニケーション力アップセミナー~ |
本日(4月26日)オープン募集開始です! 九州各地からの豪華な講師陣と2022年春最新メニュー テーマ:「伝える」と「伝わる」の違い ~営業力アップ コミュニケーション力アップセミナー~ 有料でしか聞けない 有料限定の特別資料や小売物流用語集付き 第1部 白木 忠氏(コミュニケーションのプロ 感動宅配人) 「営業コンサルが教える人の魅力再発見」 第2部 綿貫 裕崇氏 (プロのトップデザイナー動画制作をわかりやすく伝達) 「プロデザイナーが教える商談・営業に大切な動画の実践!」 第3部 伊東 正寿 (ファシリテーターとして10,000回以上の商談営業マッチング指導) 「バイヤー時代10,000回の商談経験から語る”デキる営業マン”」 ◯日時:2022年5月25日(水) ◯場所:ソレイユ7階<ローズ> 大分県大分市中央町4丁目2番5号 ◯定員:20名 ※定員になり次第締切させて頂きます ◯申込は、メールまたはFAXから ◯申込期日:5月16日(月) ※コロナ感染拡大防止対策にご協力お願いします! まん延防止等重点措置等により、コロナ感染拡大状況によってはオンラインに変更する事もございます 詳細はこちらから↓↓ 第7回プレミアム商勢塾in大分 |
2022年4月11日 | 【行政支援機関・金融機関・メーカーさま向け】 2022年度『商是塾』基本パターン(新商品)、セミナー(案)のご案内 |
【行政支援機関・金融機関・メーカーさま向け】 2022年度『商是塾』基本パターン(新商品)、セミナー(案)のご案内 新型コロナの影響もありニューノーマルに対応した展示会、商談会(営業)の手法が大きく変化しました。 最新のマーケット、流通の現場の情報や各事例等も交えながら、リアル(オンライン)を活用した商談(営業)力の強化、成約率を上げる為のノウハウや商品導入後の後のアフターフォローの仕方、SNSの有効活用や効果的にバイヤーと出会うための新しいプラットフォーム、アポイントの取り方等、理論だけでない現場実践型を学ぶ内容に仕上がりました。 ※回数や内容等のアレンジ、ご要望等はお気軽にご相談ください。 詳細はコチラから↓↓ 2022年度【商是塾】基本パターン |