2013年3月23日 |
由布市地産地消・特産品ブランド推進協議会主催『商品を売るための第一歩!展示会・商談会を成功させるポイント』の講師を致しました。 (由布市庄内町構造改善センターにて) |
<第3回> (10:00~12:00)
|
2013年3月9日 |
由布市地産地消・特産品ブランド推進協議会主催『商品を売るための第一歩!展示会・商談会を成功させるポイント』の講師を致しました。 (由布市庄内町構造改善センターにて) |
<第1回> (10:00~12:00) |
2013年3月8日 |
由布市地産地消・特産品ブランド推進協議会主催『地域資源をいかした商品開発~商品のキャッチコピー・ネーミング・リードを学ぼう~』の講師を致しました。(由布市庄内町構造改善センターにて) |
<第3回> (15:00~17:00)
|
2013年3月6日 | 熊本市 農水商工局 産業政策課 農商工連携推進室主催『食品関連事業者向け個別相談会(商品企画開発・デザイン・販路拡大)』の講師を致しました 。 |
☆日程☆ 平成25年3月6日(水) 13:30~16:30 ☆場所☆ 熊本市役所 8階会議室にて <アドバイス内容> ・量販店に対しての商品提案について ・販売チャネルに向けた新商品の開発とマーケティング手法 ・展示会 商談での演出方法 ・商品の容器 パッケージのアドバイス ・商談に向けた商品確認シートを用いてのアドバイス ・商品企画 開発 販路開拓 29のポイント |
2013年3月4日 | <コンサルティング契約について お知らせ> |
いつも ITOU企画の講演 セミナー等ご参加いただき有難うございます。 皆様のおかげで大変好評をいただきまして、大変有難いご意見ご要望等を頂戴しております。 ITOU企画のコンサルティング事業では、食品流通に関する販路開拓、商品企画・開発、小売業バイヤー・店長の育成 等及び新店・リニューアル・オープン等に関するコンサルティングを下記のような料金体系で承っております。 【価格表はこちらから】 ※講演 セミナー等で 名刺交換等させていただいた事業者様 メーカー様よりお問い合わせいただく事も多く、商品開発 企画 パッケージングや販路開拓等の具体的なご質問 アドバイスにつきましては、ご契約締結後 ご対応させて頂いております。 大変ご要望の多い、個別の講演やセミナー等もさせて頂いております。 <個別講演対応内容> (一例) 時間 60分~180分 ①商談のすすめ方 営業手法について ②展示会 商談会の成約率を高めるためには ③地域産品等を活用した商品企画 開発 ④流通の基礎 食品表示の基礎を学ぶ ⑤商品のネーミング キャッチコピー リードの基礎を学ぶ ⑥バイヤーが取引をしない理由 (営業編 工場編 商品編) ⑦変わり行く流通とマーケッティング手法 ⑧商品のプライシングを考える ⑨バイヤー育成講座 (マーチャンダイジングに関する事) ⑩ストアオペレーションに関する事 【お問い合わせはこちらから】 |
2013年3月2日 |
由布市地産地消・特産品ブランド推進協議会主催『地域資源をいかした商品開発~商品のキャッチコピー・ネーミング・リードを学ぼう~』の講師を致しました。(由布市庄内町構造改善センターにて) |
<第1回> (10:00~12:00)
|
2013年2月25日 |
全国展開支援事業ワーキング部会 山鹿商工会議所主催 第10回講演会を開催しました。 |
<成約率を高める商談手法の実践>
|
2013年2月18日 | 新店出店に係るMD・ストアーオペレーションのコンサルティングアドバイスを実施しました。 (熊本市内にて) |
【コンサル内容】 ・メインターゲットの設定の必要性 ・カテゴリーマネジメントの重要性 ・販売促進 企画の作成手順 ・店舗コンセプトの考え方 ・店舗運営チェック項目 運営ルール ・店舗オープンまでのスケジュール作成手順 |
2013年2月14日 |
山鹿市商工会 全国展開支援事業の実践演習 販路開拓の展示商談会にて展示 商談会のサポートをしました。 (福岡国際展示場 九州FOOD LIFE 2013にて) |
この一年間のワーキング部会で勉強した商品展示陳列 仕様書の書き方 商品企画提案 パンフレット作成 商談方法等 百貨店 量販店 通販等バイヤー等の展示商談会の事前演習、サポート企画をさせていただき大変満足いく内容でした。 山鹿市を代表して2事業者は 多くの小売 百貨店のバイヤー等 商社卸の方の前で商品のプレゼンも経験して頂きました。
|
2013年2月12日 |
こだわり熊本やさいおみあいプロジェクト事務局主催『こだわりくまもとやさいおみあいプロジェクトの食の流通勉強会』の講師を致しました。 (くまもと森都心プラザにて) |
<講演内容>
|
2013年2月12日 | 由布市地産地消・特産品ブランド推進協議会 主催 |
『商品を売るための第一歩!~展示会・商談会を成功させるポイント~』 のご案内 |
2013年2月8日 |
宮崎市地域雇用創造協議会主催『農商工連携セミナー』の講師を致しました。(宮崎市民プラザにて) |
<セミナー内容>
|
2013年2月3日 | 食品メーカー 生産者に向けた流通 販路開拓に関する講習会・相談会を開催致しました。 <熊本県商工会連合会エキスパートバンク> |
・小売業 商社 卸との商談への指導 アドバイス ・センターフィ リベートの考え方 ・契約書各種 見積もり 商品提案書の書き方 ・展示会後のフォローアップ ・商品仕様書 製造工程書の準備 |
2013年2月1日 | 熊本市 農水商工局 産業政策課 農商工連携推進室 主催 |
『食品関連事業者向け個別相談会(商品企画開発・デザイン・販路拡大)』 のご案内 |
|
|||||||||||
2013年1月29日 |
全国展開支援事業ワーキング部会 山鹿商工会議所主催『第9回』講習会を開催しました。 |
<講習会内容> |
2013年1月29日 | 1月23日 福岡県・福岡県商工会連合会主催『平成24年度 ふくおか「農と商工の自慢の逸品」展示商談会~6次産業化・農商工連携マッチングフェア~』の基調講演時の記事が【データマックスのネットアイビーニュース】に掲載されました。 |
【掲載記事はこちらから】 |
2013年1月29日 | 由布市地産地消・特産品ブランド推進協議会 主催 |
『地域資源をいかした商品開発~商品のキャッチコピー・ネーミング・ リードを学ぼう』のご案内 |
|
|||||||||||
2013年1月26日 |
福岡県中小企業団体中央会主催『食品開発力を身につけたい人のための農商工人材育成セミナー』の講師を致しました。 (福岡県中小企業振興センターにて) |
【セミナー内容】 <食品流通について>
|
2012年1月24日 | こだわり熊本やさいおみあいプロジェクト事務局 主催 |
『こだわりくまもとやさいおみあいプロジェクトの食の流通勉強会』 |
|
|||||||||||
2013年1月23日 |
福岡県・福岡県商工会連合会主催『平成24年度 ふくおか「農と商工の自慢の逸品」展示商談会~6次産業化・農商工連携マッチングフェア~』の基調講演の講師を致しました。 (博多サンヒルズホテルにて) |
【セミナー内容】
|
2013年1月16日 | 平成24年度農林水産省委託事業 6次産業総合推進委託事業6次産業化プランナーとして、6次産業化に関する総合化事業計画の取り組みについてのセミナーを開催致しました。 (八代商工会館にて) |
農林水産業の方・中小企業の事業者の方・大変熱心に聞いて頂きました。 【セミナー内容】 ・6次産業化について ・6次産業化 「総合化事業計画」の認定の説明と申請書の書き方 ・認定のメリットと認定にむけてのフォローアップ ・認定後の販路開拓等のフォローアップ ・全国・九州の事業認定数と熊本県内の認定された事業紹介 ・6次産業化認定に係る個別相談会 |
2013年1月9日 |
熊本県農産物加工推進協議会主催『平成24年度 農産加工食品評価・意見交換会』のアドバイザーを努めました。 (農畜産物市場「YOU+YOU」3階にて) |
2013年1月4日 | 【契約内容更新 新規契約 価格改定のお知らせ】 |
新年度(平成25年度3月以降契約より)価格改定を行います)。 |
2013年1月1日 | 【謹んで新春のお慶びを申し上げます】 |
2012年12月31日 |
今年一年、大変お世話になりました。 来年も宜しくお願いいたします。 新年は、2013年1月4日より営業開始致します。 |
2012年12月26日 | 全国展開支援事業ワーキング部会山鹿商工会議所主催『第8回講習会』を開催しました 。 |
『展示商談会特集』 ~商談成約に向けてのポイントを学ぶ~ ①展示会・商談会陳列 ②商談マッチング ③次回に展示会出展に向けての課題 ④商談エクササイズ 事前確認シートで学ぶ |
2012年12月21日 | 福岡県中小企業団体中央会 主催 |
『食品開発力を身につけたい人のための農商工人材育成セミナー』のご案内 |
|
|||||||||||
|
2012年12月15日 | 福岡県・福岡県商工会連合会 主催 |
『平成24年度 ふくおか「農と商工の自慢の逸品」展示商談会 ~6次産業化・農商工連携マッチングフェア~』基調講演のご案内 |
|
|||||||||||
2012年12月11日 | 宮崎市地域雇用創造協議会 主催 |
【農商工連携セミナー『成果が上がる展示会・商談のすすめ方 ~地域資源を活用した商品開発・販売展開~』】のご案内 |
|
|||||||||||
2012年12月7日 | 大手量販店や百貨店、チェーンストア担当の営業担当の方や生産製造責任者の方に向けた実践形式の講演セミナーを開催しました。クライアント様にあわせてカスタマイズさせて頂き 大変好評いただきました。(北九州市 小倉にて) |
<変わり行く流通 いま マーケットが求めるもの> ~営業手法の変化~ |
2012年12月6日 |
福岡県・福岡6次産業化サポートセンター・JA全農ふくれん主催 『農産加工品の開発・販売力向上セミナー(福岡会場)』の講師を致しました。 (福岡吉塚合同庁舎にて) |
【第3回】 講演セミナーを実施しました。
|
2012年11月29日 |
福岡県・福岡6次産業化サポートセンター・JA全農ふくれん主催 『農産加工品の開発・販売力向上セミナー(福岡会場)』の講師を致しました。 (福岡吉塚合同庁舎にて) |
『プライシングの基本を含めた展示会・商談の進め方』
|
2012年11月28日 |
熊本県産業技術センター 食品加工技術室主催『平成24年度 第2回 食品加工技術研修会~消費者ニーズを捉えた加工食品の製造及び加工食品の評価・意見交換会~』の全体講話及びアドバイスと意見交換会を実施しました。 |
テーマ:『消費者ニーズに対応した売れる商品づくり マーケティング手法と販路開拓』
日にち:平成24年11月28日(水) 食味と包材 パッケージ ネーミング等のアドバイス、販売チャネルの考え方等をアドバイス させて頂きました。 |
2012年11月22日 |
『第1回 九州食の展示商談会 2012 in くまもと』の企画・運営委託業務を 致しました。 |
~九州・沖縄の海や大地で育まれた、「食」の魅力を日本へ、そして、世界へ~ 頂き、盛大に展示商談会を開催致しました。主催者側の業務委託として事前研修会の講師や 展示商談会マッチング等のサポートをさせて頂きましたが、今回の展示会はブースの陳列や 演出に工夫をされて、商談の準備を今まで以上にされている事業者様も多く、次に繋がった 事業者様から数多くの御礼のお声を頂きました。 これから展示商談会終了後、多くの商談が成約し、この九州の生鮮物・加工品等が流通され 地域が活性化されていく事を心より祈念しております。
|
2012年11月20日 |
熊本県産業技術センター主催『第2回 食品加工技術研修会』の助言・指導の 講師を致します。 |
テーマ : 『消費者ニーズに対応した売れる商品づくり マーケティング手法と販路開拓』 |
2012年11月20日 |
『第1回 九州食の展示商談会 2012 in くまもと』の企画・運営を 致します。 |
~九州・沖縄の海や大地で育まれた、「食」の魅力を日本へ、そして、世界へ~ |
2012年11月16日 |
おおいた食料産業クラスター協議会主催『地域資源を活用した商品開発・ 販路開拓の考え方』の講師を致しました。 |
『地域資源を活用した 商品開発・販路開拓の考え方』 ~いま消費者が求めているもの~ ①変わり行く流通 2012 ②プライシングの考え方 ③バイヤー目線の地域資源を活用した商品開発 ④販売展開の考え方 ⑤展示会出展の心得 ⑥バイヤー目線の商談クロージング
出身県の大分での講演で非常に気持ちが入りました。 協議会の会員の皆様中心に行政の方等、非常に熱心に聞いて頂きました。 改めて、福岡・熊本・大分・宮崎・・・と九州各県の豊富な地域資源の活用と 「九州は一つ」各県の連携が、今 とても大切な事だと実感しています。
|
2012年11月15日 |
福岡県・福岡6次産業化サポートセンター・JA全農ふくれん主催 『農産加工品の開発・販売力向上セミナー(福岡会場)』の講師を致しました。 (福岡吉塚合同庁舎にて) |
『変わり行く流通と地域産品を活用した商品開発と販路拡大』
|
2012年11月7日 | おおいた食料産業クラスター協議会 主催 |
『地域資源を活用した商品開発・販路開拓の考え方 ~いま消費者が求めているもの~』のご案内 |
|
|||||||||||
2012年11月6日 |
(社)九州北部信用金庫協会主催『経営力・販売力向上セミナー』の講師を 致しました。(福岡信用金庫本店 大会議室にて) |
『地域資源を活用した商品開発・販売展開の考え方』 ~バイヤーはここを見る!10項目のポイント~ 今回はバイヤー目線での商品開発の考え方や(独)中小機構 のチーフアドバイザーとして 地域産品を活用した販路開拓等の実例を交えて講演させて頂きました。 特に、展示会や商談ノウハウ・クロージングの部分は、毎回 大好評頂いています。 |
2012年11月2日 |
全国展開支援事業ワーキング部会 山鹿商工会議所主催『第7回講習会』を開催しました。 |
『展示会の準備と商談エクササイズ(応用編)』 |
2012年11月1日 |
福岡県・福岡6次産業化サポートセンター・JA全農ふくれん主催 『農産加工品の開発・販売力向上セミナー(北九州)』の講師を致しました。 |
『量販店の仕組みと商談エクササイズ』
商談エクササイズやクロージングをさせて頂きました。 皆様本当に熱心に聞いて頂きましてありがとうございました。
|
2012年10月25日 |
熊本市産業政策課主催『バイヤー目線での展示会の見せ方と商談ノウハウ』の講師を致しました。(熊本市役所 14階 大ホールにて) |
販路拡大に取り組む農林水産業及び食品加工業者様 食品メーカー様、直接支援を 担当されている各行政、商工会の職員様に向けたセミナー
『バイヤー目線の展示会の見せ方と商談ノウハウ』 今回の講演は、先月の9月25日の講演内容で要望の多かった所を再度取り入れて、 更に商談の事例やクロージングといった実践に沿った内容で講演をさせて頂きました。 皆様本当に熱心に聞いて頂きましてありがとうございました。
|
2012年10月22日 |
熊本県主催『くまもとの6次産業化を加速するビジネスマッチング会』 サポートセンターブースにてプランナーとして相談対応しました。 (フードパル熊本 食品産業会館にて) |
・拡販に向けたアドバイス |
2012年10月18日 |
福岡県・福岡6次産業化サポートセンター・JA全農ふくれん主催 『農産加工品の開発・販売力向上セミナー(北九州)』の講師を致しました。 |
『プライシングの基本を含めた展示会・商談の進め方』 |
2012年10月13日 |
お問い合わせフォームをご利用される方もしくは、 ご利用された方へ |
お問い合わせフォームより送信された方で、1週間程で返信がこない場合は、大変お手数ですが、 |
2012年10月11日 |
福岡県・福岡6次産業化サポートセンター・JA全農ふくれん主催 『農産加工品の開発・販売力向上セミナー(北九州)』の講師を致しました。 |
『変わり行く流通と地域産品を活用した商品開発と販路開拓』 |
2012年10月7日 |
熊本県内スーパーマーケット・物産館の店舗現地コンサルティングを致しました。 |
<アドバイス内容>
①店舗レイアウト 陳列の考え方 |
2012年10月3日 |
全国展開支援事業ワーキング部会 山鹿商工会議所主催『第6回講習会』を開催しました。 |
『取引の流れを考える』 ~物流&商流の実務~
|
2012年10月3日 | 福岡県・福岡6次産業化サポートセンター・JA全農ふくれん 主催 |
『農産加工品の開発・販売力向上セミナー(福岡会場)』のご案内 |
|
|||||||||||
2012年9月27日 |
熊本市産業政策課主催『バイヤー目線での展示会の見せ方と商談ノウハウ』の講師を致しました。 (熊本県民交流館パレア10階 パレアホールにて) |
販路拡大に取り組む農林水産業及び食品加工業者様 食品メーカー様、直接支援を 担当されている各行政、商工会の職員様に向けたセミナー
『バイヤー目線の展示会の見せ方と商談ノウハウ』 2012年、秋の最新の新情報も入れながら商談の手法等講演させて頂きました。 皆様本当に熱心に聞いて頂きましてありがとうございました。 プライシング・商談のクロージングをもっと聞きたいとのお声もいただきましたので、 次回講演で一部フォローさせて頂きます。 熊本県外の方も含めてお時間許される方は是非ご参加ください。 この豊富な【九州の食】をたくさんの方にお届けするお手伝いができれば嬉しく思います。 たくさんの御礼の言葉とメールありがとうございます。 次回講演もワクワクするような内容で準備させて頂きます。
|
2012年9月26日 | (社)九州北部信用金庫協会 主催 |
『経営力・販売力向上セミナー』のご案内 |
|
|||||||||||
2012年9月19日 |
熊本商工会議所主催『第9回(全9回)商是塾』のメインコーディネーター 講師を致しました。 |
『商是塾の総括』~新商品開発に向けた総仕上げ~
|
2012年9月14日 | 福岡県・福岡6次産業化サポートセンター・JA全農ふくれん 主催 |
『農産加工品の開発・販売力向上セミナー(北九州会場)』のご案内 |
|
|||||||||||
2012年9月13日 |
熊本県農産物加工推進協議会主催(熊本県農林水産部経営局流通企画課) 『熊本県農産物加工食品コンクール』の審査員を致しました。 (熊本県産業技術センターにて) |
2012年9月12日 |
熊本商工会議所主催『第8回 商是塾』の講演・講義を致しました。 |
『バイヤーの落とし方 ①バイヤーはここをみる~商談にのぞむ 10項目のポイント~ |
2012年9月7日 |
【流通視察研修】 福岡流通視察(野菜直売店、スーパーマーケット、ディスカウントストア、物流センター)の現場研修のコーディネートを致しました。 |
・これからの直売所のあり方について |
2012年9月6日 | 熊本市産業政策課農商工連携推進室 主催 |
『バイヤー目線での展示会の見せ方と商談ノウハウ』のご案内 |
|
|||||||||||
2012年9月5日 |
熊本商工会議所主催『第7回 商是塾』のメインコーディネーターをしました。 |
★テーマ★ |
2012年9月4日 |
平成24年度 福岡県6次産業化推進事業審査委員会の事業の審査を致しました。(福岡県庁にて) |
2012年8月28日 |
熊本商工会議所主催『第6回 商是塾』のメインコーディネーターを致しました。 |
★テーマ★ |
2012年8月24日 |
九州食の展示商談会実行委員会事務局主催『第1回 九州食の展示商談会 2012 in くまもと』出展者に対する【出展者説明会 講演会】の講師を致しました。(グランメッセ熊本にて) |
『バイヤー目線の展示会の見せ方と商談ノウハウ』 ました。本日は『展示会と商談について』講演をさせて頂きましたが、出展者の皆様の真剣な 眼差しに私もパワーを頂きました。 展示商談会までに、あと2回講演会を予定(熊本市主催) しておりますので、お時間の許す限り、出展者の皆様にご参加頂けたら嬉しく思います。 (講演の日程・内容につきましては、追ってご連絡いたします。) 九州・沖縄全県集結した、ここまでの規模の展示商談会ははじめての為、流通各社から非常に 注目されています。展示商談会に関わるすべての方が一丸となり【九州の食】をたくさんの方に お届け出来ればと思っております。
|
2012年8月18日 | 熊本市農商工連携推進室 産業政策課 主催 |
『バイヤー目線の展示会の見せ方と商談ノウハウ』のご案内 |
|
|||||||||||
2012年8月10日 |
熊本県内スーパーマーケット 物産館の店舗現地コンサルティングを致しました。 |
①スーパーマーケットの基本について |
2012年8月9日 |
山鹿市商工会全国展開事業ワーキング部会『第5回 講演・講習会』を開催 致しました。 |
『バイヤー目線でのプレゼンテーションのポイント』 ~出来る営業は終わり5分に集中する~ ①商談時 営業の悩みとQ&A |
2012年8月8日 |
熊本商工会議所主催『第5回 商是塾』の講演・講義を致しました。 |
『取引の流れを考える』~物流&商流の実務について~ |
2012年8月1日 |
熊本商工会議所主催『第4回 商是塾』のメインコーディネーターを致しました。 |
『パッケージデザインを考える』
~消費者目線でデザインを考える~
2012年7月31日 |
福岡商工会議所主催『バイヤー目線でのプレゼンテーションのポイント』の講演を致しました。 |
『バイヤー目線でのプレゼンテーションのポイント』
|
2012年7月26日 |
山鹿市商工会『事業者別個別相談会』を開催致しました。 |
・商品企画 開発 パッケージングのアドバイス |
2012年7月18日 |
熊本商工会議所主催『第3回 商是塾』のメインコーディネーターを致しました。 |
『商品コンセプトと自社の経営資源②~経営資源の掘り出し方を学ぶ~』 |
2012年7月18日 |
玉名市役所6次産業推進室主催『変わり行く流通6次産業化における商品企画・販路開拓について~バイヤーはここをみる~』の講師を致しました。 |
長時間にもかかわらず、私の講演を熱心に聞いて |
2012年7月12日 |
山鹿商工会 全国展開事業の販路開拓の展示商談会にて実践商談をサポートしました。(福岡マリンメッセにて) |
2012年7月11日 |
熊本商工会議所主催『第2回 商是塾』を開催しました。 |
『商品コンセプトと自社の経営資源①~バイヤー目線で売れる商品を考える~』 |
2012年7月6日 |
(独)中小企業基盤整備機構九州本部・宮崎県中小企業団体中央会・宮崎県食品産業協議会主催 『地域資源や農商工連携を活用して新商品をつくる上で考えるべき視点や課題』の講師を致しました。<宮崎県延岡市にて> |
『地域資源や農商工連携を活用して新商品をつくる上で考えるべき視点や課題』
|
2012年7月6日 | 玉名市役所6次産業推進室 主催 |
『商品開発に向けた販路開拓・商品企画開発・中長期計画について』のご案内 |
|
|||||||||||
2012年7月4日 | 熊本商工会議所主催『第1回 商是塾』を開催しました。 |
『新たな商品開発にかける思い』 |
2012年7月4日 |
山鹿商工会議所主催『第4回 講習会』を開催しました。 |
|
2012年7月3日 |
『第1回 九州食の展示商談会 2012』の運営等支援業務受託を致しました。 |
★お問い合わせ・出展のお申込みは下記までお願いします。★ |
2012年7月2日 |
平成24年度 農林水産省委託事業 6次産業総合推進委託事業 6次産業化プランナー(6次産業化サポートセンター)の活動を開始致しました。 |
2012年6月25日 |
『熊本県商工会連合会 経営・技術強化支援事業の専門家(エキスパート)』として登録しました。 |
2012年6月18日 |
山鹿市商工会議所主催『第3回 講習会』を開催しました。 |
『展示会・商談会の基礎知識 陳列の魅せ方』 |
2012年6月8日 | 福岡商工会議所 主催 |
『バイヤー目線でのプレゼンテーションのポイント』のご案内 |
|
|||||||||||
2012年6月7日 |
山鹿市商工会議所主催『第2回 講習会』を開催しました。 |
『バイヤーとの商談に向けての実践演習』 (商品提案書・見積書の作り方) |
2012年5月29日 | 熊本商工会議所 主催 |
平成24年度経営力向上・創業支援事業 『商是塾~新商品(食品)開発セミナー~』のご案内 |
|
|||||||||||
2012年5月25日 |
山鹿市にて『第1回』講演を行いました。 |
2012年5月15日 |
宮崎県中小企業団体中央会主催『地域資源や農商工連携を活用して新商品をつくる上で考えるべき視点や課題』の講師を致します。 |
(平成24年7月6日(金)宮崎県延岡市内予定) 開催要項はこちら |
2012年5月1日 |
『全国展開支援事業山鹿市商工会専門家活動』を開始致しました。 |
2012年4月27日 |
公益財団法人 大分県産業創造機構 中小企業支援アドバイザーに登録致しました。 |
2012年4月1日 | 熊本商工会議所 エキスパートバンク 経営技術・支援事業の専門家に登録致しました。 |
2012年4月1日 |
平成24年度 独立行政法人 中小企業基盤整備機構 九州本部連携推進課 地域活性化支援チーフアドバイザー(地域資源活用担当・農商工等連携担当)になりました。 |
|